2011年11月18日金曜日

交流会 :レヴューの集い

開催日:2011年11月18日18:00~
ゲスト:日高仁(元日劇ダンシングチーム演出家)
会場:カフェ・ド・モミュ(渋谷 宮益坂、渋谷郵便局の裏手あたり:http://momyu.web.fc2.com/
内容:今年80歳を迎えられた元日劇ダンシングチームの演出家、日高仁さんの営むカフェでの集いです。今まで、宝塚、松竹、日劇の昭和の3大レヴュー団OGが結集する『レヴュー狂時代』をプロデュース。12月24日は日劇最後のショーとして『日劇2011』を企画されています。レヴューを語りながら、ひとあし早いSET忘年会として、今年の反省と来年への展望を話し合える場にもなればと思います。
参考:「昭和レヴュー狂時代」:http://homepage3.nifty.com/yachan-ndt/

2011年10月15日土曜日

発表:『遊園地・宝塚新温泉の成り立ち』

開催日:2011年10月15日15:00-17:00
発表者:安野彰(文化学園大学 造形学部 建築・インテリア学科 住居デザイン研究室)
会場:共立女子大学
内容:日本における「遊園地」の成り立ちの歴史と、宝塚(歌劇団・ファミリーパーク)の歴史を、建築物の変遷から紐解きます。大人の遊興・社交の場であった遊園地が、家族の健全な娯楽施設として変貌していく軌跡が、そのまま宝塚に凝縮されているとも言えます。ご期待ください。

2011年9月26日月曜日

作品論ワークショプ(3):『サマルカンドの赤いばら』(1987年雪組)

開催日:2011年9月26日18:30-
発表者:鈴木国男(共立女子大学教授)
会場:早稲田大学キャンパス16号館612教室



内容:『サマルカンドの赤いばら』は、大関弘政作・演出、平みち、神奈美帆主演の作品です。選者の鈴木先生曰く「宝塚歌劇のあらゆる魅力が凝縮された名作。これを鏡とすれば、現在の歌劇団に何が足りないか、すべてがわかります。」ご期待下さい!