2011年12月22日木曜日

発表:『グランドロマン 明智小五郎の事件簿 黒蜥蜴』をめぐる論考-」

開催日:2011年12月22日(木)17:00-
発表者:疋田暢子(板橋区医師会勤務。1993年から毎公演欠かさず歌劇観賞。TICA『春のをどり』上映会(2010)アシスタント。)
会場:共立女子大学
内容: 江戸川乱歩の原作(1934年)と三島由紀夫の台本(1961年)を参照しながら改めて宝塚版を分析することで宝塚版(2007年)の特徴を浮き彫りにする。脚色、潤色をしながら創り出される宝塚版ならではのオリジナルな部分の面白さとは?ファンならではの見識も含めて、黒蜥蜴を100倍面白く見る方法をお聞き逃しなく!
参考:http://kageki.hankyu.co.jp/revue/06/flower_takarazuka_akechi/index.html

2011年11月22日火曜日

作品論ワークショップ(4):『Dream Gilrs』(1994: Kim Longinotto)

開催日:2011年11月21日18:30-
コメント:山梨牧子
会場:早稲田大学16号館612教室 
内容:当時、宝塚歌劇団の協力を得て撮影されたドキュメンタリー映画『Dream Gilrs』は、宝塚のロンドン公演と同時期に公開されました。



参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/キム・ロンジノット

2011年11月18日金曜日

交流会 :レヴューの集い

開催日:2011年11月18日18:00~
ゲスト:日高仁(元日劇ダンシングチーム演出家)
会場:カフェ・ド・モミュ(渋谷 宮益坂、渋谷郵便局の裏手あたり:http://momyu.web.fc2.com/
内容:今年80歳を迎えられた元日劇ダンシングチームの演出家、日高仁さんの営むカフェでの集いです。今まで、宝塚、松竹、日劇の昭和の3大レヴュー団OGが結集する『レヴュー狂時代』をプロデュース。12月24日は日劇最後のショーとして『日劇2011』を企画されています。レヴューを語りながら、ひとあし早いSET忘年会として、今年の反省と来年への展望を話し合える場にもなればと思います。
参考:「昭和レヴュー狂時代」:http://homepage3.nifty.com/yachan-ndt/